カラオケを歌う時に便利な小ワザ6選

目指せDAMマスター!カラオケを歌う時に便利な小ワザ6選
DAMで意外と知られていない便利な機能を紹介します。
今回はカラオケを歌う時に便利な小ワザ6選です。
小ワザ① えっ、これ歌えない!メドレー中の歌えない曲をスキップしたい。
「サビヘ」ボタンで次の楽曲にスキップできます。
「サビヘ」ボタン。ご存じ、楽曲の‟サビ”に飛ぶ機能ですが、メドレー曲の時は、次の楽曲にスキップします。
例えば、ライブの帰りに、みんなで今見てきたアーティスト縛りでカラオケ!そんな時にぴったりのメドレー曲。大盛り上がりの中、その中に誰も歌えない曲が出てきたら・・・ここは迷わず「サビヘ」ボタンを押しましょう!

小ワザ② やっぱりプロっぽい声で歌いたい!
ボーカルプロセッサ機能でスタジオエンジニアの技を垣間見る
ボーカルプロセッサ機能を使うと、「パワーボイス」で安定した声量に整えたり、「シャープネス」で“イケボ”にもなれます。
プロ歌手のように“洗練された”声で歌うなら、劇的に声を変えるエフェクトではなく、聴く人が聴けば、おおっ!となる、ツウ好みの仕上がりを目指しましょう。
これってプロの現場でも使われているテクの片鱗。「DAM★とも 録音」にも超イイと思います。
小ワザ③ あやふやなフレーズを見て確かめたい
「見えるガイドメロディー」は、採点しなくても見ることができる
採点コンテンツで表示される「見えるガイドメロディー」。メロディーラインとマイクから入力される歌声の歌唱軌跡がリアルタイムで表示され、メロディーラインに沿って歌えているかが確認できてとっても便利です。
実は、採点を起動させずにこれ表示させることができます!
コードは同じなのに、1番サビ前は音下がるのに、2番終わりでは盛り上げて音上げるなんて、良くある話。これでバッチリ対応できますね。
小ワザ④ ピンクのマイクとDAMボタンの謎
ピンクのマイクはかわいいだけじゃない・・・
カラオケ店にあるピンクのマイク、かわいいですよね。ハーモニーピンクという色です。
実は、白(ハーモニーホワイト)と黒(ブラック)の仲間もいます。
また、ON/OFFスイッチのそばにある「DAMボタン」、これをONにすると音がブーストされ、高/低音部分が出やすく感じて声の返りが良くなって歌いやすく感じます。
元々、高/低音が強い方はOFF=標準が良いかもしれません。自分に合った方を選んでみてください。
小ワザ⑤ わからないところは、誰かに歌ってもらいたい
ガイドボーカリストにお任せください!
「ガイドボーカルアシスト」は、自分が歌っていない間だけ、ガイドボーカルが歌って(再生して)くれる機能です。
行けると思ったけど、途中でわからないと思ったときや、自信がない時に使ってみましょう。
まずいと思ったときにONしても良いですが、賢明な方やあざとく活用するつもりの方なら、楽曲予約時に「オプション設定」を使って、あらかじめ「ガイドボーカルアシスト」ONでの予約もできます。
小ワザ⑥ 歌詞(テロップ)が手元で見たい
「SmartDAM」ならできます!ローマ字変換も・・・
「SmartDAM」では、その画面に歌詞テロップを表示することができます。
これなら、手元で歌詞を見ながら歌うことができます。
さらに!歌詞をローマ字変換して表示する機能も搭載していますので、外国の方にも歌いやすくなります。