ENJOYカラオケランキング!プレイバック2010

2010年ってどんな年?
初代LIVE DAM(DAM-XG5000)

AKB48や、KARA、少女時代といった日韓のガールズグループ(アイドル)の台頭、より臨場感あふれる映画体験が味わえる3D映画や初代iPadの大ヒットと、その後の2010年代の流れを決定づけるエンタメ・カルチャーが注目されたこの年、初代LIVE DAMが誕生。
そんな2010年のDAMカラオケランキングTOP100をみんなの想い出やエピソードとともにプレイバック!
ランクインした楽曲の中でカラオケで盛り上がった曲はありますか?
2010年のできごと
- 「南アフリカワールドカップ」開幕。南アフリカの楽器「ブブゼラ」が流行
- 小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還。世界で初めて、地球重力圏外にある天体のサンプルを持ち帰ることに成功
- 選抜総選挙などで「AKB48」が話題に。2年連続で7位までにランクインしたメンバーが「神7」と呼ばれた。
- 岩崎夏海による小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が大ヒット。通称「もしドラ」
- Appleが「iPad」を発売
- K-POPが大流行。日本では「KARA」や「少女時代」などのガールズグループが話題に。
- 3D映画が流行。映画「アバター」が興行収入156億円の大ヒット
DAM公式サイト調べ
ずっと頭に残る中毒性
三和酒類「いいちこ日田全麹」のCMソングで使用されていたのを聞いて知りました。
坂本冬美さんの声と優しい歌詞がぴったり合った名曲です!
少し聞いただけでサビの歌詞がずっと頭に残る中毒性があります…(女性/当時中学2年)
あ、この曲ね!
いつも和装の坂本冬美さんが、洋装で歌った楽曲で印象に残っています。それまで坂本冬美さんの楽曲はあまり知りませんでしたが、そんな私でもサビのメロディーを聴けば「あ、この曲ね!」と思い出せる1曲です。(男性/当時社会人)
坂本冬美さんになりたい...
艶のある歌声としっとりした歌詞に心を掴まれました!
坂本冬美さんみたいに歌えるようになりたくて、カラオケで何度も練習した思い出の曲です。(女性/当時社会人)
みんなの思い出・エピソード
自分の応援ソング
カラオケで凄くよく歌っていました。
ドラマ『ROOKIES』もとても人気で、ストーリーに合った歌詞が大好きでした。
今でも自分の応援ソングになっています。(女性/当時社会人)
小学校の思い出と共に
給食の時間、お昼休み、運動会、卒業のイベントなどなど小学校の色んな場面で何度もかかっていました。
今でも歌詞見ないで歌えると思います。(女性/当時小学6年)
リズムを合わせるために…
中学校の「3年生を送る会」で歌った思い出の曲です。
なかなかリズムが合わず何回も練習したのを覚えています。
当日はテンポを合わせるため、みんなで手をつなぎリズムにあわせて手をぶんぶんしました(笑)(女性/当時中学2年)
みんなの思い出・エピソード
もはや殿堂入り
世代を越えて愛され続ける不朽の名曲過ぎて、もはや殿堂入りだと思います。
「新世紀エヴァンゲリオン」のリメイク作品である「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの影響もあり、当時エヴァとこの曲をセットで知った人も多かったと思います。(男性/当時中学1年)
この曲ヤバい!
放送当時に友人から「この曲ヤバい!」と勧められオープニングを聞いた時は衝撃を受けました。速攻でラジカセをテレビに向けて録音をしました(笑)(男性/当時社会人)
いたいけなヒトミ...?
友人とカラオケに行くと絶対に歌う曲です。
「いたいけな瞳」のフレーズでいつも自分のことを指さすヒトミという名前の友人がいるのをいつも思い出します。
いまでもカラオケに行くたびに歌っています。(女性/当時中学2年)
みんなの思い出・エピソード
ラブソングではなくて…
ずっとラブソングだと思っていたのですが、世界の平和への願いの曲だと友人に教えてもらいました。
「君と好きな人が100年続きますように」のフレーズに込められたメッセージ通り、そんな平和な時代になったらいいなと思います。
歌うたびに感極まってしまうのできちんと歌えたためしがないです。(女性/当時中学2年)
胸に響く歌詞
いつ聴いても感動してしまう名曲です。
当時も切なく心にジーンと来る曲だと思っていましたが、大人になってからは歌詞がより胸に響くようになりました。
これからも愛される曲だと思います。(女性/当時小学6年)
心を支えてくれる名曲
メロディーと歌詞、一青窈さんの力強くも透き通る声、全てが素晴らしい名曲!
難しい曲ですがカラオケに行くと歌います。そばで寄り添ってくれるような歌詞が優しく、辛い時に私を支えてくれています。(女性/当時社会人)
みんなの思い出・エピソード
大きなサングラス
当時は同世代というよりも少し上の世代でめちゃくちゃ流行っていた気がします。
耳に残り易い歌詞とメロディー、そしてボーカルTOCさんの大きなサングラスが印象的でした。(男性/当時中学1年)
こんなところでも!?
当時いつでもどこでもかかっていたと思います。そこそこ田舎のスキー場に行った際にこの曲がかかっていて、こんなところでも!?と思ってました。(男性/当時社会人)
憧れの関係性
両親が運転する車で良く流れていた曲です。歌詞のような関係に憧れました。(女性/当時小学6年)
みんなの思い出・エピソード
結婚式といえばこれ!
結婚式と言えばこの曲!
何回かカラオケで歌いましたが原曲だとキーが高く中々難しかった気がします。
今聞いてもすごくかわいい曲で大好きです。(女性/当時社会人)
みんなの思い出・エピソード
高すぎる歌唱力
ドラマ『東京DOGS』で好きになった一曲です。
ATSUSHIさんの歌唱力が高すぎて、カラオケではなかなか歌えません...。(男性/当時中学1年)
みんなの思い出・エピソード
意外と歌いやすい!
明るくてかわいくてポップな曲で大好きです。
倖田來未さんの歌が非常に上手で引き込まれました。
歌うまの方の曲なのに意外と歌いやすく、よく歌っていました。(女性/当時社会人)
みんなの思い出・エピソード
懐かしい思い出
当時働いていた職場の女性と、仕事終わりにカラオケにいっては、この曲を二人で歌った懐かしい思い出が蘇ります。歳を取り、もうあのころのように原曲キーでは歌えなくなりました(涙)今でもカラオケにいくと、ふとこの曲を思い出し、デンモクで探すところまではいきますが、原曲キーで歌えないし、、、、とあきらめています(笑)(男性/当時社会人)
みんなの思い出・エピソード
絶対に盛り上がる!
モンパチと言えばこの曲です。
絶対盛り上がる曲なのでカラオケに行くと歌います!
ドラマ『プロポーズ大作戦』で使われていた印象が強く残っています。(男性/当時小学6年)